やはりテキスト(基本文章編集)+実身仮身の組み合わせで、人名録をつくっています。
実身仮身の素晴らしさを一番感じるのは、この人物データベースを使うときです。
私はどうも、人に関する記憶力が悪くて、「いま会話をしているこの相手は、一体誰だったっけ…」という情けない状況に、しばしば陥ります。
こういう場合、相手にどう相づちを打つべきか、かなりスリリングで、胃が痛みます。健康のため、何とかしないといけません。
しかしこういう場合でも、相手について全く手がかりがないということは、余りありません。
「あの会議で会った人じゃないか?」とか、「確かどこどこの部署にいた人じゃなかったっけ」とか、断片的な情報は浮かぶのです。
問題は、それを確認できないこと、断片的な情報から身元を調べる方法がないことです。
そこで、人名録をつくりました。
繰り返し会う可能性のある(だけど覚えていられる自信もない)人を、1人1実身のデータにします。
各実身には、相手の名前や所属などの基本的な情報のほか、顔だちの形容(たいていむちゃくちゃひどいこと書いているので、本人には見せられない)、いつどこで会ったかの履歴、会話の糸口になりそうな身辺事情(趣味だとか)などを書き込んでいます。
一方で、思い出しそうな断片情報ごとに、分類用実身をつくり、その中に人名実身の仮身を貼り付けます。
たとえば、社内外のいろいろな部署ごとに実身をつくって、所属メンバーの仮身を貼りこみます。
年齢がわかっていれば、自分より何歳上か、あるいは下かごとに実身をつくって、それぞれにその歳の人の仮身を貼りこみます。自分より歳上か歳下かぐらいは、覚えているものなんですよね。
会議に出たら、その会議の実身をつくって、その中に、出席者それぞれの仮身を貼りこみます。
そもそも、ある人と会う機会は、全く関係のない場所でたまたま遭うのでもない限り、同じような状況であることが多いはずです。ということは、今の状況と似た過去についての情報を調べれば、その人が誰かの絞り込みはできるんですよね。
件の会議の仮身も、スケジュール帳を始め、関連する実身に貼りまくり、見つけやすくしておきます。
こうしてつくった人物データベースですが、たいへんな威力を発揮します。
とにかく、「前回はどういう場で会った」だとか、「どこそこの部署にいた人だ」とか、断片情報さえ思い浮かべられれば、その人が誰なのか、かなり絞りこめるのですから。
5分前まで存在を忘れていた相手に対し、「そういえば、ご家族は○○でしたね」などと話をふって、相手に「よく覚えてましたね」と感心されるとき、人名録のありがたさに感謝しています。
目的のデータを探し出す方法というと、キーワードにより検索をかける方法が一般です。
ですが、キーワードが正確でなくてはいけないと言うのが、困りものです。「スポーツ刈り」と書き込んでいる人のデータは、間違えて「丸刈り」というキーワードを思い浮かべたら、ヒットしません。
キーワードぐらいは、正しく憶えておかないといけません。あるいは、データの中にやたらたくさんキーワードを埋め込んでおくか。
しかし、実身仮身に基づくデータベースの場合、正確な記憶力は不要です。
「この人の髪型に見覚えがあるな」と思ったら、『人名録』を見渡して『髪型』という分類の実身をさがしあて、その中の『スポーツ刈り』という実身が怪しいと、見当を付ければいいのですから。
一つのデータを複数の場所に置けるのが、実身仮身システムの良さだと思います。
曖昧な基準でデータを何通りにも関連づけし、探すときにも曖昧な感覚で探っていくことができます。
目的地への道が1本だけでなく、何本もあるのですから、道を発見するのは簡単です。
それでも、大きな問題が一つ残るんですけどね。
さりげなく会話しながら、どうやって相手の隙をつき、TiPOを閲覧するかという問題が…。
|