はろげん・ぐんじさんのホームページ、「WEB版むげちゃね」>「作成者自身の小ネタ」>「超漢字デスクトップ紹介プラス2」で、TiPOをどう使っているかが紹介されています。
はろげん・ぐんじさんは、128MBのコンパクトフラッシュにデータを入れて、TiPOや超漢字で使い回ししているそうです。TiPOは、外出時のデータブラウザの役割だとか。
TiPOと超漢字とでは、不完全とはいえデータの互換性があるので、こういう運用が可能ですね。
TiPOの使い方で目を引くのが、TiPOの手書きメモ(SII版)の実身に、超漢字上で基本ブラウザの実行機能付箋を貼り付けるというノウハウ。こうすれば、本来
TiPOでしか扱えないSII版手書きメモの内容を、超漢字でも閲覧だけはできます。
出先でTiPOでささっとメモを手書きしておき、後に自宅などに帰ってから、超漢字上でテキストに清書するという作業が、楽になります。
私も会議などのメモを清書するのに、一時期はよくこの方法をとっていました。この方法を美崎さんの掲示板で知るまでは、TiPOの画面を見ながら超漢字でキーボード入力するという具合で、視線をせわしく移動させてやりづらかったので、たいへん役に立つtipでした。
外付けキーボードを手に入れてからは、会議のその場でガシガシ入力するようになったので、最近はご無沙汰ですが。
この他にも、「作成者自身の小ネタ」>「超漢字デスクトップ紹介」ページで紹介されている、参考文献の整理のテクニックなどは、実身仮身の使い方の事例としてたいへん興味深いです。