TiPO自慢 > 岡田寛史さん

岡田寛史さんの使い方

「今日のBTRON〜オフィスゼロ・プロデュース企画」今日のBTRON

最終更新:2002/01/26 

 TiPOユーザーの岡田寛史さんからも、どういう風にTiPOをつかっているか、画面を送っていただきました。ありがとうございます。

 そもそも、寛史さんが勤務先大学の学内紙コラム欄で、ご自分の超漢字環境を紹介したのがきっかけ。
 送っていただいた学内紙を拝読したところ、写真にPCの液晶ディスプレイがうつっています。超漢字のデスクトップが見えるのですが、じっくり観察すると、画面の片隅に、いかにもTiPOの画面サイズ(640×240)のウィンドウがあるじゃないですか。どうやら、スケジュール表の類のようです。
 むう、これはぜひ詳細を見せてもらわねばならん!と思い、お願いして画像をいただきました。以下の解説は、ご本人の説明を元にしています。

岡田寛史画面

 基本図形編集で作成した、「手帳」という名前の年間スケジュール表です。
 色々なプロジェクト(講義、学会、研究会、審議会…)の仮身が、貼り付けられてあります。仮身の長さが、そのプロジェクトの期間をあらわすわけですね。

 画面は2001年度の分ですが、右のスクロールバーを見れば察しが付くように、上の方には2000年度以前の年間スケジュールがあります。
 新しい年度を迎えると、4月から翌年3月までの「年度票」図形を旧年度の下側に貼り付け、新年度の領域を作ります。さらには「年度票」図形を背景化して、その上からペタペタとプロジェクトの仮身を貼るのだそうです。

 貼り付けられている仮身を見ていくと、まず左上にある「2001年度(平成13年度)」は文章実身で、その年度の日記だそうです。
 右隣は、日々のスケジュール管理用の「予定帳 R2.1」(森山信さん作)。「明日」は自分用の ToDo 文書だとか。「すぐ」は「すぐメモ」、「文句」は「決まりMONK」(TUNEさん作)でしょうか。「用紙」には、前述の「年度票」の他、「週間票」や「時間割」といったオリジナルの定型用紙が入っているそうです。「用紙」の右隣りはすえぞうさん作のカレンダーで、これでタイムスタンプするそうです。「運行」は、バスやJRの時刻表。そして右上、「2002」という仮身は、2002年用の「予定帳 R2.1」だそうです。
 つまり、単にスケジュールを表示するだけでなく、日常的に使用頻度の高いアプリケーションやデータを呼び起こせる、ランチャーになっているんですね。ここを出発点に、大体の用足しがすんでしまう。

 しかし、基本図形編集というのは、使い方次第で応用範囲が実に広そうですね。私は使いこなせてないのですが。
 ↑の画面で7月の列を見ると、仮身を貼った上から、「看護協会講師 5・12」とのメモを書き込んであります。図形ならこういう真似ができるってのも、面白い。
 それに、岡田寛史さんがメールでこんなことをおっしゃっていました。

「ディレクトリ整理の呪縛」にかかっているときは「狭く深い構造」になりがちですが、実身/仮身に慣れてくると「広く浅い構造」でデータを整理したほうが便利だし、BTRONの特徴はデータを広く浅く整理できることにあるのだと気づくわけです。
「仮身ネットワーク」的に見れば深い多層構造なのですが、「視覚」的にはデータの上にデータが並べてあるのだから非常に浅く整理できるのですよね。
特に究めつけはBTRONでは同名のデータも許容されるところです。
このように「広く浅い構造」で整理できることが「紙に近い」感覚をもたらすのであろうし、「紙を超えた便利さ」も生み出してくれるのだと思っています。

 その「広く浅い」構造でのデータ整理は、基本図形編集あってこそ可能ですね。私ももっと、習熟しよう〜。
前のページ 次のページへ→