オフ会でTiPOユーザーひろやんさんにお会いした際、見せてもらったスケジュール帳や講義録が興味深かったので、頼んで画面を公開してもらいました。ひろやんさん自らの解説をもとに、説明を付け加えてみました。
ひろやんさん、ありがとうございます。いやー、他人の使い方って、面白いし参考になります。
なお、ひろやんさんのスケジュール帳&講義録は、データをコンパクトフラッシュに入れて、自宅では超漢字上で、外出先では
TiPO上で操作しているそうです。
[画面1]:↑
スケジュール帳は、基本文章編集の1日1実身。各実身は超漢字上の「超リンク!」で作成され、相互に仮身リンクが張られているそうです。TiPOでは分かりづらいですが、土曜の仮身は水色、日曜の仮身は赤色となっているとのこと。
[画面2]:↑
スケジュール帳を、カレンダーの体裁にしあげています。カレンダーは基本表計算で枠組みを作り、各セルにその日の仮身をはめ込んでいます。
面白いのが、仮身の続柄で短い名前を表現していること。例えば実身名が「2002年01月22日(水)」の場合、続柄を「22」としています。それで仮身の表示を続柄のみにして、カレンダーに貼り込むと。
別のPCカードやハードディスク区画に実身複製すると、この続柄の設定がクリアされてしまうの問題はありますが、一覧性を高める興味深い工夫ですね。
続柄というのは、あまり活用しているって話を聞かないんですが、ひろやんさんのようなアイディアがあるんですねー。ここんところに、私はもっとも興味を引かれました。
もう一つ工夫が。↑で「2001年」の仮身がある行と、「-01月-」の仮身がある行の間には、2001年12月以前のカレンダーが、セル幅=0で隠されているそうです。
つまり、新しい月のカレンダーは、これまでのカレンダーの下に追加してつくるのですが、当月のカレンダーが常に先頭に表示されるように、古いカレンダーは隠すわけですね。
同時に、「月」「火」「水」…とある行で行固定をして、来月以降のスケジュールを見るため下にスクロールしても、曜日表示などが隠れないようにもしてあるそうです。
[画面3]:↑
1日1実身スケジュール帳の中身です。2002年1月22日の場合。こういうスケジュール帳のフォーマットは、私の場合と結構似ていますね(私は1月1実身ですが)。
画面の下半分は、その日に済ませたToDoだそうです(画面5参照)。一番下の、先頭に「?」が付いた行は、まだ終えてないToDo。用事を済ませると、「?」を「#」に変えるのだとか
[画面4]:↑
画面3を下にスクロールした画面です。以前の日付のスケジュール帳の仮身がリンクされています。こういう仮身貼り付けが簡単にできるのが、「超リンク!」の良さですね。
前の月やそれ以前のスケジュール帳の仮身は、月ごとにまとめてしまっています。
[画面5]:↑
カレンダーの先頭行や、スケジュール帳の先頭行に貼ってある「TODO」の仮身を開いたところです。この実身にやるべきことを書き出しておき、こなした
ToDo項目は、その日のスケジュール帳にカット&ペーストで移動させるそうです。画面3の下半分が、それにあたるんですね。
文中に貼り付けてある仮身は、ToDoの詳細を書いた実身ですが、元はといえば超漢字メールで受け取ったメールだそうで。超漢字環境で統一すると、そういうデータの使い回しがスムーズですね。
[画面6]:↑
ここからは、ひろやんさんが非常勤講師を勤めている大学での講義録です。この画面6は、画面3にあった仮身「福工大」の中身。どこまで進行したか等の覚え書きだそうです。
この講義録についても続柄が活用されていて、画面2のカレンダーにあった「変動論」(講義名)という仮身は、実はこの「福工大」実身をあらわす仮身の続柄だけを表示したものだそうです。
[画面7]:↑
こちらは、基本表計算で作成した、勤務先の全大学の講義表。どこで何回まで講義が進んだかを、一覧するためのものだそうです。
この実身「平成13年度後期」は、画面2では、同じく続柄で「−非常勤−」仮身として置かれているとか。
仕事のスケジュール管理に、ひろやんさんは表計算や文章の様々な実身を組み合わせているんですね。
詳細性と一覧性を両立させるための工夫や続柄の活用、「超リンク!」の使いこなしなどに興味を引かれました。
|