TiPO自慢クロックアップ > 使用上の注意

 クロックアップ 使用上の注意

作成:2001/04/23
最終更新:2002/05/23

 クロックアップ耐性

 2000年9月にクロックアップを施してから、もう7ヶ月以上。日常的にTiPOを使い続けていますが、システム面で不具合が起きた、あるいは不安定になったということは、これまで特にありません。
 他のクロックアップTiPOユーザーからも、そういう話は聞こえてきません。

 もっとも、クロックアップ方法発明者の岡田篤彦さんでさえ、2001年3月末現在でクロックアップされたTiPOは3台しか知らないとのことですので、サンプル数が少なすぎるかも。

さらに1年たって、クロックアップがうまくいかない事例も複数見られたので、その事例をこちらにまとめました。

 あ、電池の持ちは、悪くなった気がします。消費電流が増えたのですから、当然ですが。
 もっとも私の場合、クロックアップした時期に前後して、それまで使っていた純正充電池から、市販の単3ニッケル水素充電池に交換しましたから、そのせいもあるかもしれません。

 クロック切替

Q) 電源の入っているTiPOのクロックを切り替えると、どうなるのでしょうか。

A) クロックが切り替わるだけです。別に、システムがふっとんだりはしていません。

 最初の頃は、電源オンの間は切替スイッチにうっかり触ったりしないよう、びくびくしていたのですが、そのうち、起動していてもクロック切替が可能なことがわかりました。

 とはいえ、さすがに電源オンの直後、起動プロセスの最中にクロックを切り替えると、フリーズしてしまいます。ハードウェアリセットするしかありませんでした。

 時刻

 24MHz化すると、当然TiPO内部の時計が速く進みます。
 その様子は、小物の時計を起動するとよくわかります。秒針が、平均46.1秒で1周しますから。

60÷46.1=1.3015184…

 納得、30%の高速化!

 喜んでばかりもいられません。時計が進んでしまうと、実身の更新時刻といった情報も狂ってしまいます。クロックアップは良いのですが、ファイルのタイムスタンプがめちゃくちゃでは困ります。

 しかし、TiPOは偉かった! 岡田篤彦さんの調べによると、TiPOの電源が切られている間の時間計測は、起動中の時間計測とは別の仕組みのようで、クロックアップの影響を受けません。
 起動中に時計が進んでも、いったん電源を落としてしまえば、起動時に正しい時刻に修正されるのです。

 TiPOを半日も連続して使い続けるのでなければ、実用面での影響は生じないでしょう。
 私の場合、TiPOはちょこちょこと使っては電源を切り、また使っては電源を切り… の繰り返しですので、実身の更新時刻が著しく狂ってしまうことは、まずありえません。

 通信・キーボード入力

 クロックアップしていると、RS232Cポートや赤外線ポートは使えなくなります。
 まあ、これらの通信ポートを使いたいときは、18MHzに落とせばいいだけのことです。そのために、切替スイッチを付けたわけですし。

 外部キーボードを使う場合は、キーボードがRS232Cポート経由なので、同様にクロックダウンしないと使えません。
 そのことをよく忘れて、「キーボードが動かない! なんで?」とあせることが、最初のうちはしょっちゅうありました。

 PCカードスロットに挿したPHSでは、クロックアップ状態でもデータ通信できます。

 付属ペンの行方

 ペン収納スペースに切替スイッチを配置したため、哀れTiPO純正ペンは、住みかを失ってしまいます。

 まあ、このペンはしょぼくて、私にとっては使いづらいので、そのせいで困ることはないのですが。

←「5. 組み立て」へ

失敗事例」へ→