| TiPO自慢 > クロックアップ > 組み立て | |||
| クロックアップ 5. 組み立て 
 | |||
|  | 中仕切り板を、表側ケースに取り付けます。 (画像は、裏側から見ています)  この際、表側ケースの液晶基板の一部に、絶縁テープを貼っておきます。 テープを貼る位置は、中仕切り板の切り欠き部分(○囲み)です。 | ||
|  | 中仕切り板の次は、基板を取り付けます。 フラットケーブル2本とスピーカーケーブルを、元通りつないでから、ネジ止めします。 左のペン収納スペース(矢印)に、切替スイッチが顔を出しています。 | ||
|   | 裏側ケースを、ぱっちんと閉じます。 この際、ACアダプタのコネクタ(○囲み)の蓋をはめておくこと。忘れがちです。 
 | ||
|  | はい、組み立て終了。 (上の画像と、上下が逆です)  今回使ったスイッチは小さすぎたため、つまみがケースよりも内側に引っ込んでしまっています。  ちなみにスイッチは、下にスライドしてると、18MHzモード(別名「Magic」モード)。 | ||
|  | 起動テストしました。問題なく立ち上がり、一安心です。  24MHzモードで、小物の時計を起動させると、秒針が「猛然と」動きました。 | ||
| 
 | |||