TiPO自慢クロックアップ > ケースの加工

クロックアップ 4. ケースの加工

↓画像をクリックすると、縮小していないサイズで見られます

最終更新:2001/04/23

水晶発振器のぶつかる中仕切り板の位置  中仕切り板を、基板にかぶせてみます。
(画像は、表側から見たところ)

 で囲った部分が、基板上の水晶発振器にぶつかってしまいます。
 このままでは、基板と中仕切り板が、ケース内に収まりません。

 そこで、で囲った部分を、カッターナイフやニッパで、ベキベキと切ってしまいます。
 リューターがあれば、その方が便利かも。

 水晶発振器と位置合わせをしながら、切る範囲を調整しましょう。

切り欠いた中仕切り板  加工した中仕切り板をかぶせると、この通りぴったり収まりました。

 点線が、切り取った範囲です。

ペン収納スペースの切り欠き  中仕切り板をひっくり返して、裏側を見ます。

 ペン収納ケースの内側のへりを切り欠いて、切替スイッチの置き場をつくります。
 で囲った箇所が、切り取ったあとです。

 私はカッターナイフを使わず、精密やすりで削りました。
 プラ板が柔らかいので、簡単です。

中仕切り板に基板を重ねた状態  表側ケースと中仕切り板、基板を重ねた状態です。
 裏側から見ています。

 このような配線で、ペン収納ケースの削った箇所(囲み)に、切替スイッチを配置します。

ペン収納スペースに切替スイッチを固定  切替スイッチを、中仕切り板のペン収納スペース内に、エポキシ樹脂で接着しました。

 スイッチ本体は、ケースの合わせ目に接する位置におきます。
 スイッチの黒いつまみが、ケースの合わせ目にはみ出しますので、後にその分だけ、裏側ケースに切れ込みを入れます。

 スイッチは力がかかるので、強力に接着しておかないと、ぐらつく恐れがあります。
 エポキシ樹脂のパワーなら、問題ありません。

 実際の作業では、スイッチの固定はとばして、これ以降の手順を進め、一旦ケースを仮組みすることを強くお薦めします。
 TiPOが無事動くことを確認した上で、スイッチを固定した方がいいと思います。
ケースに切替スイッチ用の切欠きを入れる  裏側ケースに、切替スイッチ用の切り欠け(印)を入れます。

 慎重に位置を確認しながら、切替スイッチのつまみが動く範囲分だけ、ケースに穴を開けてください。

 ケースも、やすりで簡単に削れます。

← 「3. 基板の加工」へ戻る

5. 組み立て」へ→