TiPO自慢 > クロックアップ > 基板の加工 | |||
クロックアップ 3. 基板の加工
|
|||
基板を表側から見たところです。手前が、電池のスペース。この配置を基準に、説明を進めます。 ○で囲まれているのが、18MHzの水晶発振器です。 |
|||
水晶発振器のアップ。[X1]とシルク印刷されています。 はずすには、左右の半田がはみ出しているところを半田ごてで加熱し、半田を融かします。 加熱する際、半田を少し足しましょう。 半田ごてが2本ある場合、左右両側を同時に加熱し、そのまま水晶発振器をつまんで取り去ります。 1本しかない場合は、かわるがわる加熱しながら、ピンセットで引っこ抜きます。 |
|||
水晶発振器をはずしと、2つの端子が現れました。 余分な半田が周囲のパターンにまで流れでないよう、半田吸い取り器で除去しておきます。 |
|||
はずした18MHz水晶発振器を、裏(下)側から見たところです。 裏(下)側には、端子が2つあります。 この水晶発振器も、再利用します。 |
|||
こちらは、新しく調達した24MHz発振器です。 脚を、画像のように曲げます。 続いて18MHz発振器を、この24MHz発振器に接着剤で貼りつけます。 さらに、余分な脚をニッパで切ってしまいます(「切」の位置)。 |
|||
合体した水晶発振器の3ヶ所に、半田づけします。 被覆を剥いた導線を2本、用意してください。 (1) 24MHzの脚と18MHzの端子を半田づけ (2) 18MHzの端子に導線(黒)を半田づけ (3) 24MHzの脚に導線(白)を半田づけ しかし、半田づけに不慣れだということがモロバレで、恥ずかしい画像ですね。 |
|||
この位置は、ちょうど基板上のチップのすき間であるため、凹んでいて納まりがいいのです。 基板上の配線が、水晶発振器に接してショートしないよう、絶縁テープを貼っておきます。 |
|||
合体発振器を上記の位置におき、クランク状に曲げた方の脚の先端を、[X1]の端子の片方(○印)に半田づけします。 これで、発振器自体もしっかり固定されます。 |
|||
[X1]のもう一方の端子(○印)に、3本目の導線(赤)を半田づけします。
|
|||
導線3本の反対側を、2極の切替スイッチに接続します。これも半田で固定。 この場合、赤と黒をつなぐようにスイッチを入れると、18MHz駆動となり、スイッチを切り換えて赤と白をつなぐと、24MHz駆動になります。 |
|||
これで、2種類の水晶発振器とその切替スイッチが、基板にとりつけられました。 ちなみに、導線3本の長さは、基板の横幅ていどが適切です。 |
|||
|